true japan

Its Culture, Business, through a Japanese Marketer's Eye.

個人ブログがメディアにならない理由

いきなりステーキのファンであろうジェネストリーム秋貞氏の愛に溢れたはてぶろエントリーが面白い。このエントリーを例に 個人ブログ(CGM)がメディアになるか?と考えてみた。(多分書いている本人はメディアとは思っていないだろうけど、これを見てメディアと言う人が多いので敢えて取り上げてみた)

ゴールドメンバー向けの黒ウーロンサービス廃止の発表からその撤回まで、ソーシャルの影響力なのか?それとも暴力なのか?

genestream-ceo.hatenablog.com

まあ単純に原価の高騰を理由にサービス内容を変えるということで、仕入れ的に見たら極当たり前の経営判断だとは思うけど、これに対する反応が面白い。

” いきなりステーキがマクドナルドになる7つの理由 ”として、問題点を検証している。一見、理にかなった分析と検証に見えるけど、実はこれって根拠に乏しい憶測であって、別にサンプルをとって調査した訳でもないし、ペッパーステーキに裏取りした訳でもない。

ただ分かることは、憶測であっても個人が公に発言することが出来るので、企業側はそれなりの対応を求めれらることにはなる。

個人ブログがメディアになり得ない理由

いくらでも理由は考え付くけど、今回の場合は下記の2点。まあ秋貞氏もメディアと考えてはいないと思うけど、もしこれが定義上のメディアだった場合の課題は:

1. 個人は裏取りをしない(出来ない)

ソフトドリンクのメニューから黒ウーロン茶だけなくなるのが納得いかない。

「 いやいや、原価率違うんならそもそも価格設定がおかしいでしょ。 」と言ってますが、そもそも仕入れ先が違う商品なので、仕切値次第の問題。なのでおかしな部分は特にないでしょう。

また、多くの会員の目的が黒ウーロン茶のように書いてますが、それも個人的な意見。(まあ私自身も黒ウーロン茶派なのは間違いないが。)

2. 好き過ぎると相手の事情が見えなくなる

今回はいきなりステーキが好き過ぎで感情が入っているので、冷静な判断ができていない。

自分が好きなものを第三者的に書くのは難しいです。

それでも、ブログの影響力は大きいのは事実

はてぶろのエントリーの影響があったかは定かではないが、いきなりステーキはすでにゴールドサービスから黒ウーロンを無くすことを撤回している

genestream-ceo.hatenablog.com

あらためて思うのは、秋貞氏の愛ですね。