true japan

Its Culture, Business, through a Japanese Marketer's Eye.

グローバル

阿波踊りと大塚家具とIR法案

元々、ギャンブルには全く縁のない私。ただ最近、韓国のカジノ系カンファレンスの主催者と話をしていたので、色々とリサーチをしてみた。 今回のIR実施法案の可決までの過程において日本の社会にありがちな論点違いの議論が続いていて、これも大塚家具や阿波…

全体最適化は日本がグローバルで生き残るための最重要課題

先日どこかで「よそ者にはわからない事情もあるから東京の人には騒がれたくないよね。特にマスコミには何も言われたくないよね」と中の人が言っていたので控えていた阿波踊りの件。 diamond.jp そもそも経営的観点からみれば、集客の多い会場での総踊りを中…

ファッショニスタの心を掴めるのか?

スポーツアパレルがファッショニスタの心を掴めないジレンマ スポーツにおける機能を考えるとスポーツアパレルっていうのは従来のアパレルメーカーの製品より優れている筈なんだけど、ものを売るためのマーケティングの観点からみると、以前某ブランドの方と…

グローバル販売網における差別化は出来ないのだろうか?

以前からウォッチしている二輪市場。最近ちょっと変化があったので、4月にエントリーをしてみたが、以前のポストで自分が書いてたことと、ちょっと変わってきたなと思い考えてみた。 2015年のエントリーには ”ハーレーダビッドソンが他のメーカーに勝ってい…

変わりゆく国内二輪市場

某外国メーカーの状況を調べようと以前個人的に調査してみた国内二輪市場について、3年ぶりにアップデートしてみたところ、この数年でも大きく環境が変わってきていることが判明。 2015年以降停滞気味ではあるが過去5年間で見ると順調に成長しているようにみ…

大都市だけを見ていても本質の見えないアメリカ

原点の街に凱旋 今回、ニューヨークでのAdvertising Weekに参加の後にシリコンバレーでのカンファレンスに参加する予定で二週間の出張を組んだのだが、シリコンバレーでの予定がキャンセルになったため急遽予定を変更。 そこでボランティアで手伝っている母…

Japan: the Unwritten Corporate Culture 2

Unwritten social rules are some guidelines that anyone in the society is advised to follow to feel comfortable living there. Generally speaking, Japanese are quite generous to anyone who was born outside Japan, and not expecting them to ac…

外国からの誘致の難しさ:ビザの課題

日本に拠点や提携先を持つ企業は良いが、新たなビジネス機会を求めて訪日する企業のt対応が出来ていない分野がビザである。 現在、観光、商用、訪問等で90日以内の報酬を得ない滞在でjビザが必要なのが、中国、ロシア、CIS諸国・ジョージア、フィリピンを中…

展示会場における食品衛生法の難しさ

海外のカンファレンス・展示会では、多くのブースが来場者に対して無料で飲食を提供しており、来場者と出展社との接点を作るための非常に重要なツールとして位置付けられている。 しかし国内でのイベント開催時の食品の取り扱いは非常に難しい。衛生管理等の…

日本でのグローバルカンファレンス開催の難しさ

だいぶ前に書いていた「なぜ日本にグローバルカンファレンスが根付かないのか?」の続き。運営しているイベントが終わったので、あらためて見えてきた課題を整理。 ケータリングは大きな課題 日本の食のレベルはかなり高く、世界からも注目を浴びているのは…

日露首脳会談に期待すること:日本のエネルギー安全保障

日露首脳会談の最優先事項は領土か?エネルギーか? 現代ビジネス: gendai.ismedia.jp 対ロシアの交渉で必ず最初に来るのが領土問題であることは間違いないと思うので日露首脳会談には期待をしたい。 基本的な人権保護のために、旧島民が北方四島へ戻れるこ…

やっと腹落ちしたPinterestの意義

先日、某レジストレーション系プラットフォーマーの人と話をした時に、Pinterestはどこに向かってるんだろかと話しになった。いまひとつビジネスモデルが見えなかったサービスだけどこの記事は分かりやすい。 gaiax-socialmedialab.jp 肌感的には分かっては…

メディアの近未来

いよいよ劇的にメディアが変わってくるフェーズなのか。 従来型のメディアは、いずれCMS+QC(デスク機能による品質管理)+マイクロペイメント(執筆者への支払い)に集約されていくと考えているので、この動きは理にかなってくる。 mediadisruption.net コンテ…

プロパガンダという名のマーケティング

安倍首相はプロパガンダの恰好の材料だった 歴史に名を刻んだ指導者の葬儀はプロパガンダのステージである。凄く残念な話だったけど、その後取り上げられもしないし、国会での野党からの追及も聞いてないし・・・。盛り上がってから書こうかと思って寝かして…

発電コストの資料を読み解くと・・・

テレビや新聞・雑誌に加えて、Webに氾濫する様々なニュースに振り回され、根拠の無いBuzz系のへの脊椎反応とかをする前に、ちょっとロジカルに数字をみてみた。 4月27日に公表された経産省の発電コストについてデータの読み方。 発電コスト、最安は原子力…経…

言語の統計があったので読み解いてみる

ちょっと前にシェアされていたThe Washington Postのワールドレビュー。なんか違和感を感じてて書こうかと思ったまま寝かしていたが、改めて読んでみた。発表された統計を鵜呑みにしていいのだろうか? www.washingtonpost.com 日本語を話す人口はそれなりに…

LinkedInはメディアになり得るのか?

2/17のエントリーにも書いたLinkedIn。今度はオンラインのビデオ学習サイトを買収して、さらに機能拡張をしてきた訳だけど、一体どこに向かうのか? リンクトインがリンダドットコムを約1,800億円で買収の意味—学びとキャリアのビジネス・プラットフォーム構…

多様性(Diversity)はリスクなのか?

本来は社会には多様性が必要で、それがあらゆる環境変化に対応できる強みとなるのが、ダーウィンの進化論が表すところ。 www.huffingtonpost.jp 日本の中央政府にいるエリートあたりからしてこのレベルなので、まだまだ日本では多様性を受け入れないのが一般…

曽野綾子さん、批判にラジオで反論「差別ではなく区別」「撤回するつもりない」

www.huffingtonpost.jp Diversity(多様性)に慣れていない日本人は差別・区別問題への認識があまい。ジャパンタウンやチャイナタウンといった移民街の出来た理由とその機能。それを理解していれば、こんな話をするわけがない。 正直、日本人には人種のDiver…

リンクトインが、最強のビジネスメディアになる日

newspicks.com 昨年の3月にあべのハルカスで開催したiMedia Data Summitの翌週に、まさにこの話をLinkedInのグローバルの方としてました。 ちょうどPublisher’s Platformをローンチして、ユーザーが自分のビジネスにおける事例とか功績を読み物として残せる…

なぜ日本にグローバルカンファレンスが根付かないのか?:ホテルの考察

日本で国際カンファレンスを運営してきて感じてきたこと。前回の展示会場の考察に続いて参加者を受け入れる宿泊施設の話。展示会には参加者がいて、その参加者を受け入れるホテルは重要な要素だ。海外から多くの訪問者を迎え入れるために必要なものは? ツイ…

なぜ日本にグローバルカンファレンスが根付かないのか?:会場の考察

日本で国際カンファレンスを運営してきて感じてきたこと。正直なところ新規のイベントを開催することは(特に海外事業者にとって)難しい。それは日本の風習的に根付いたものであり、単に会場を増やせば解決する問題ではない。どうすればもっと有効活用でき…

日本に国際イベントが定着しない一つの原因である総面積の問題だが、本質は、別にあると思う。古くから根付いている商習慣の方が問題だ。

wired.jp 日本に国際イベントが定着しない一つの原因である総面積の問題だが、本質は、別にあると思う。古くから根付いている商習慣の方が問題だ。 日本最大の国際展示場「東京ビッグサイト」が実は世界のなかでは大きいとは言えず、国際イベントの誘致に失…

なぜ若い人たちは海外に行かなくなったのか 危機意識を募らせる国と旅行会社

www.gentosha.jp 日本を借金大国にした世代、そして今現実に目をつぶって見ない振りをする世代が、この二つの世代が未来の日本を食いつぶす 海外に若い人が行かなくなったという話。基本的に男性の方が女性より保守的。ピークだった90年代でも、もともと女性…

Hondaが勝てない理由はマシンの性能差ではなくて、ヨーロッパに根付くパトロン文化の差が大きい。

d-nagayama.com jp.autoblog.com Hondaが勝てない理由はマシンの性能差ではなくて、ヨーロッパに根付くパトロン文化の差が大きい。 今年のダカールは、HRCのホワン・バレダが序盤をリードしたけど、ウユニでのトラブルからエンジン交換/ペナルティで優勝戦線…

Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」

jp.techcrunch.com 旧来型メディア企業が取り組むべき自己改革。それは、変わり続ける情報の伝達経路を理解し、そしてそれを取り巻くソーシャルインフラを理解することだ。TechCrunchでは、元NetscapeのMarc Andreessenが旧来型プリントメディア企業に向けた…

2015年の広告代理店の姿

Advertising Ageより What Will Agencies Look Like in 2015? adage.com 「2015年の広告代理店の姿」というエントリーであるが、Zeta InteractiveのCEOである、Al DiGuido氏は3つのポイントを上げている。簡単にまとめると: 1)スリムな組織と新しいタイ…

アドネットワークの是否

Advertising Ageより Publishers: It's Time for an Intervention adage.com 旧来型の出版社(と言うよりはコンテンツ事業者全体)が陥りがちな、アドネットワークとコンテンツメディアの悩ましい関係について書いています。 「アドネットワークが出版業界を…

メディア業界の生き残りをかけて

TechCrunch Japanから 惰性化マンネリ化した広告サーバ業界はもうすぐ死ぬとRubicon Projectが予言 jp.techcrunch.com 今さらとは思うのだが、TechCrunch Japanで非常に興味深いエントリーがあった。 ここ何年もWebメディアの広告の売り方は変わっていない。…

Googleもディスプレイ広告に注力

Advertising Ageより Google Names New Head of Display Advertising adage.com Googleもディスプレイ広告に力を入れ始めている。最近いろいろなところで、同社のディスプレイ広告売上の伸びの話しが出ているが、今回の新しい責任者Barry Salzman氏の元に、…