true japan

Its Culture, Business, through a Japanese Marketer's Eye.

アドテクが衰退したわけではなく原点回帰するだけ

TechCrunchで盛り上がっていた話。

jp.techcrunch.com

別にアドテクノロジーが廃れるわけではなくて、これからも面白いものは出てくる。マーケティングテクノロジーの時代が到来するなんていう言葉に踊らされると、数年後にはマーケティングテクノロジーが死んだなんて話をする事になる。そろそろ言葉の遊びは止めないと、いつになってもマーケティングそのものが進化しないんじゃないかと懸念。

正しくは、やっと本質に回帰してテクノロジーを活かしたマーケティングをする時代がくるということだと思う。

この記事の冒頭は投資家目線の話が大きく、至極当然の話だが、ここ数年のアドテクノロジーの盛り上がりによって投資対象が従来型のエンタープライズ系のテクノロジーから、マーケティングツールとしてのアドテクノロジーになっていた。そして元々情報強者であった投資家達が情報弱者になっていて、Rocket FuelやMillenial Mediaのような株価下落による損失に巻き込まれているだけ。

アドテクノロジーと言っても根底にあるのはマーケティングそのものであって、それはグローバルのカンファレンスでは度々言われていること。

グーテンベルグの印刷革命の時代から電波メディアが出てきた時に、従来とは比較にならないマスへのマーケティングが可能になった。そして現代にはインターネットを介して、今までとは比較にならないマスに対して、よりセグメントされた情報を届けることが出来るようになっただけであり、マーケティングの本質は変わらない。

”メディアの近未来”でも書いた情報の流通が従来型のメディア(電波・プリント、メディアサイトを含めて)からソーシャルに移った様に伝えるべき情報は本質的に変わらない。同様にマーケターがするべき事も、本質的には変わらないものだ。